特集
2012年激動の世界と日本
先進国―新興国合体の秩序構築へ
山本吉宣(PHP総研研究顧問)
座談会●「政治不信の時代」の外交
大野正美(朝日新聞編集委員)
久保文明(東京大学教授)
国分良成(慶應義塾大学教授)
田所昌幸(慶應義塾大学教授)
太平洋国家アメリカと東アジア秩序
ジェイムズ・スタインバーグ(前米国務副長官)
<2012年の政治変動>
〈北朝鮮〉短期安定、長期不安定の後継体制
平井久志(共同通信社編集委員兼論説委員)
〈ロシア〉岐路に立つ「現代のツァーリ」
横手慎二(慶應義塾大学教授)
〈フランス〉選択肢のない選択
山口昌子(ジャーナリスト)
〈アメリカ〉分極化の中で無党派を奪いあう両党候補者の苦悩
森聡(法政大学教授)
〈中国〉「安全運転」で指導部交代を目指す
三宅康之(関西学院大学国際学部教授)
〈韓国〉ターゲットは「2040世代」
西野純也(慶應義塾大学准教授)
トレンド2012
〈タイ洪水〉「世界の生産基地」は復活するか
井内摂男(日本貿易振興機構バンコク事務所長)
〈トルコ大地震〉越冬に向けて支援の継続は不可欠
堀江良彰/近内みゆき(難民を助ける会)
変調する独仏枢軸 ユーロ危機下のヨーロッパ
遠藤乾(北海道大学教授)
特別企画
外務大臣 玄葉光一郎 インタビュー
日米中対話のとき
―アジア太平洋秩序とネットワーク外交
インタビュー後記 日本外交の再設計に向けて
中西寛(京都大学大学院教授・本誌編集委員長)
FOCUS
グローバル・コモンズ-国際社会の共有空間
拡大する安全保障領域をどう考えるか
西原正(平和・安全保障研究所理事長)
〈海洋〉中国の進出に多国間外交で取り組め
秋山昌廣(海洋政策研究財団会長)
〈宇宙空間〉安全保障戦略としての宇宙政策
鈴木一人(北海道大学教授)
〈サイバー空間〉緩やかな規制と政府の役割
三澤康(外務省大臣官房情報通信課長)
〈マネーロンダリング〉グローバル金融との緊張関係
久末亮一(アジア経済研究所研究員)
難民の第三国定住――成功のカギは地域との融合
石井宏明(認定NPO法人難民支援協会常任理事)
連載
巻頭随筆
ダーバン・プラットフォーム―日本に期待される役割
浜中裕徳(地球環境戦略研究機関理事長)
民主主義の成熟見せた台湾総統選
吉崎達彦(双日総合研究所副所長・チーフエコノミスト)
Cartoon Says it all. マンガをみれば世界がわかる
イラン制裁とホルムズ海峡/金総書記の死
西川恵(毎日新聞 専門編集委員)
マーケットの眼
誰も知らない国家破綻のルール
伊藤洋一(住信基礎研究所主席研究員)
海風陸風
経済危機から着実な回復軌道へ
長内敬(駐ラトビア大使)
史料が語る日本外交
ソ連核開発の萌芽となった現地調査報告
下斗米伸夫(法政大学教授)
20歳の助走
北海道の酪農農場からインドネシアのコーヒー農園へ
吉橋宏幸(キーコーヒー株式会社経営企画部長)
学生訪問記
日独の未来、それは若者の想像力にかかっている
フォルカー・シュタンツェル(日本国駐箚 ドイツ連邦共和国特命全権大使)
コトバの深層
ネガティブ・キャンペーン
前嶋和弘(立教大学准教授)
Book Review
星野俊也(大阪大学大学院教授)
『危機の指導者チャーチル』冨田浩司・著
『レーガン いかにしてアメリカの「アメリカの偶像」となったか』村田晃嗣・著
『米ソ首脳外交と冷戦の終結』和田修一・著
Book Review
池内恵(東京大学准教授)
The Shi’is of Saudi Arabia, Fouad Ibrahim
歴史との対話
ポストモダンから見る近代人道主義の内実
―人道思想100年野系譜と課題
井上忠男(日本赤十字秋田看護大学教授)
インフォメーション
英文目次
読者のみなさまへ